岡山県備前市の古墳


鶴山丸山古墳

 備前市畠田。NTN岡山製作所の東側の独立丘陵上に築かれた南北68m、東西55mの岡山最大の円墳。くり抜き式石棺の蓋に家形文と日輪文を浮き彫りにした石棺系装飾古墳です。

池灘古墳 【管理人推薦】

 備前市指定史跡。備前市大内、国道2号線北の大ヶ池の西端から少し北へ登ったところにあります。径20m、高さ4.3mの円墳で、南に大型の横穴式石室が開口しています。全長9.5m、玄室長約6m、幅2.5m、高さ2.3mの両袖式で、奥壁、前壁、袖石、天井に巨石を使用しています。

大内古墳群

 備前市大内、池灘古墳(大内9号墳)の西にある天神社周辺にありますが、西側の竹林中にある一群は場所がわかりにくいので、詳しい分布は「古墳とかアレ(仮)2」を参照してください。古墳名称も、合わせてあります。

 7号墳

 天神社の東にあります。径15mほどの円墳ですが、主体部は埋まっています。

 

 仮称1号墳

 天神社の西側から、山沿いに水路と遊歩道が続いていて、100mほど進むと尾根筋がもっとも張り出した位置に、仮称1号墳があります。水路で前側が破壊され、石材が露出しています。わずかな隙間から内部を撮影したところでは、小型の玄室が良く残っているようです。

石室開口部

石室内部

 仮称6号墳

 仮称1号墳のあたりから、左の竹林を降りていった民家裏にあります。石材が露出し、羨道部は崩壊していますが、開口部から小型の玄室を覗くことができます。

 

 3号墳

 仮称6号墳から西側にほぼ等間隔に古墳が並んでいます。西隣りにある3号墳は径20mほどの円墳で、保存状態の良い石室が残っています。全長8.4m以上、玄室長5m、幅1.7m、高さ1.8mほどの右片袖式で、池灘古墳以外では唯一、羨道部が明確に残っています。

石室正面

石室内部

 仮称5、4号墳

 仮称5号墳は、石室がほとんど崩壊し、奥壁と右側壁付近のみ残り、奥壁前に天井石が落下しています。仮称4号墳は奥壁付近だけが残っていますが、鏡石に巨石を使用し、高さも2mくらいあるので、本来は大型の石室であったことが想像できます。精緻な石積みで、他の石室とは異質な印象を受けます。

仮称5号墳

仮称4号墳

 2号墳

 最も西にあり、墳丘はかなり流失していますが、大型の横穴式石室が開口しています。現存長8.6m、幅1.7m、高さ1.9mの無袖式で、群中最大です。

石室正面

玄室奥壁

大滝道古墳群

 備前市大内、池灘古墳の北西の高津山麓にあり、市街地から北方の熊山遺跡に向かう山道沿いの墓地西側の山林内に数基、少し先の道路沿いに4号墳の石室が開口しています。石室の完存1、奧壁付近のみ1、残骸1、古墳らしきマウンド2基を確認しました。古墳名称は「古墳とかアレ(仮)2」に合わせて有ります。

 大滝道4号墳

 クレイ射撃場の前の道沿いに石室が開口しています。道路建設で横穴式石室が破壊され、玄室の奥側のみ残っています。残存長3.55m、幅1.6m、高さ1.9mの規模で奥壁は巨大な一枚石で隙間を小さな石で埋めています。側壁もしっかりした石積みです。

 5号墳

 墓地の中程、林の中に張り出した一画のすぐ北にあり、群中では最も保存の良い横穴式石室が開口しています。玄室長4.8m、幅1.8m、高さ2.2mほどの規模で、羨道部は崩壊していますが左袖石が残っています。

 1号墳

 仮称5号墳のすぐとなりにあります。墳丘の中央がおおきく掘られ、横穴式石室の奥壁と側壁の一部のみが残っています。残存長で6mほどあり、本来は大きな石室だったと思いますが、なぜ、5号墳は残り、ここは破壊されたのでしょうか?

石室正面より

奥壁

 その他の古墳

 墓地の南端付近の山林内に石材が散乱する墳丘があります(仮称3号墳)。また、墓地の北端付近の山林内に小さなマウンドと巨石が1個ありますが、全長8.2mという2号墳にしてはしょぼすぎるので、やはり1か5号墳のどちらかが2号墳か?あるいは遺跡地図では、もっと南にも古墳がありそうなので、2号墳は別にあるのかもしれません。

仮称3号墳

仮称2号墳?

片山塚古墳 【管理人推薦】

 備前市伊部、大ヶ池東端の山陽新幹線下の交差点から北へ300mの民家裏の山林にあります。詳しい行き方は「古墳とかアレ(仮)2」を参照してください。径20mの円墳で、池灘古墳に匹敵する大型の横穴式石室が東の谷間向きに開口しています。全長9.3m、玄室長約6m、幅2.3m、高さ2.8m、羨道長約3m、幅1.5m、高さ1.8mの両袖式で、池灘古墳と比べると、石積みの粗さが感じられ、こちらが先に築かれたと推定できます。石室入口を申し訳程度にネットで覆っていますが、これだけ大きくて、保存状態の良い石室を隠す意味がわかりませんね。

石室開口部

羨道

玄室奥壁

奧から玄門方向

惣田奧1号墳(仮称) 【管理人推薦】

 備前市佐山、県道39号線が瀬戸内市長船町から備前市に入って直ぐ北にある小さな谷間にあります。荒池の東端です。現状で径20mほどの円墳で、横穴式石室が東に開口しています。羨道はかなり崩壊していますが、玄室は完存、玄室長5m、幅1.8m、高さ2.3mほどの両袖式で、奥壁、天井には巨石を使用し、側壁は4〜5段積み、安定感を感じます。全長は10m近いと思われます。

古墳の現状、周辺環境も含め、素晴らしい保存状態

正面より

玄室奥壁

奧から玄門方向

塚のマチ古墳群

 備前市佐山、惣田奧1号墳から道路を山沿いに東へ100mほど進むと、畑の南側斜面に2基の古墳があります。手前の1号墳は、墳丘がかなり改変されていて、石材が露出しています。内部は埋まっていますが、主体部は横穴式石室と思われます。50m東にある2号墳は、墳丘が完全に畑となっていて、南側の土手下に横穴式石室が開口しています。玄室内はかなり埋まっていて、推定全長6m、幅1.5m、高さ1.5m以上の規模です。手前の路地にも羨道の石材が露出しています。

1号墳

2号墳開口部、羨道の石材が手前に露出

玄室奥壁

奧から入口方向


<ホームへ戻る>

 

inserted by FC2 system