鉄製品加工の一大拠点で築かれた横穴式石室群


三重県四日市市小牧町・筆ヶ崎古墳群

 2012年12月2日 現地説明会/三重県埋蔵文化財センター

 新名神高速道路と東海環状自動車道建設に伴い、筆ヶ崎古墳群が調査されました。10基のうち7基を発掘し、すべて終末期の横穴式石室墳と判明しました。周辺には鉄加工場の跡、竪穴式住居、掘立端建物跡が密集し、鉄製品を製作した渡来系集団の拠点と思われます。

 4号墳/七世紀前半、径11mの円墳、石室内寸5.4×1.2m、無袖式、石材は殆ど抜かれ、羨道部にわずかに残る。耳環2個、須恵器が出土

4号墳から出土した耳環

 3号墳/七世紀前半、径11mの円墳、石室は5×1.2m、左片袖式、玄室基底部と棺台が残る。須恵器が出土。

 10号墳/七世紀前半、径11mの円墳、石室は5.4×1.1m、無袖式、玄室礫床のみ残る。耳環1、須恵器が出土。

 5号墳/七世紀初め、径14mの円墳、石室は5.9×1.1m、左片袖式?、羨道左側壁が残る。耳環1、須恵器が出土。

 6号墳/六世紀末、径12mの円墳、石室は6.1×1.3m、右片袖式?、石材は全く残らず。耳環1、釵子1、須恵器出土。

 7号墳/七世紀前半、径11mの円墳、石室内寸6×1.5m、石材の保存は最も良い。羨道はハの字に開く

 7号墳/小さな川原石を積み上げた羨道右側壁、良好に残っている。基底部には大きめの石を横積みしている。

 7号墳/玄室はやや胴張り状で、床面に礫が残る。右片袖式。須恵器も良好な状態で出土した。

 11号墳/7世紀中頃の径9mの円墳。小石室床面に仕切石が残る。石室入口前に祭祀用須恵器の破片が出土。


<ホームへ戻る>

 

inserted by FC2 system