山梨県笛吹市北部(旧石和町・春日居町)の古墳


さんごうじ塚古墳・道祖神塚古墳

 笛吹市石和町松本637-1、パチンコ屋ABCの敷地内に2基の古墳が保存されています。本館の東に隣接しているのがさんごうじ塚古墳で、径25m以上の円墳です。墳丘の周囲を列石で表示しています。石室材らしきものが樹の下に残っています。七世紀の築造ですが、五世紀後半の古墳を潰して築造された可能性があるそうです。奧の立体駐車場脇にあるのが道祖神塚古墳です。元は径26mの円墳ですが現状は方墳状に残されています。おそらく石室の石材と思われるものが四角く積み上げられています。七世紀の築造です。

さんごうじ塚古墳

さんごうじ塚古墳、石室材?

道祖神塚古墳

道祖神塚古墳


御室山古墳

 笛吹市春日居町鎮目、山梨岡神社の裏山にあり、神社奧から登り道があります。かなり急で危険な山道が延々と続くので、注意が必要。甲府盆地を見下ろす御室山の中腹に築かれた径11mの円墳で、積石塚です。天井石が露出した横穴式石室は全長7mの無袖式で、奥壁は1枚石です。羨道左側壁は崩壊しています。六世紀後半の築造です。

御室山の中腹にある積石塚

横穴式石室の天井石

石室正面、現在入室できません

石室内部


狐塚古墳 【管理人推薦】【市史跡】

 笛吹市春日居町鎮目、町民スポーツ広場西にある保雲寺の墓地北側の果樹園内にあります。径15mの円墳で、開墾で墳丘はかなり改変されていますが、横穴式石室はほぼ完存、床面が埋まっていますが、全長8.2m、幅1.95m、高さ2.2mの無袖式です、出土品から6世紀後半に築造され、7世紀後半まで追葬が行われていたようです。

石室正面

石室内部

石室奧から外


平林2号墳

 笛吹市春日居町鎮目、狐塚古墳から道路を北へ進み、国道140号バイパスを越えて東へ100mほどの国道沿いにあります。元、30mほど南にありましたが、国道の建設で石室が現在地へ移設されました。径15mの円墳で、横穴式石室は全長8.6m、幅2m、高さ2.1mの無袖式です。羨道部はかなり破壊されていました。石室内から銅鏡、装身具、武具、馬具、石室入口付近から須恵器・土師器など副葬品が多数出土し、県有形文化財となっています。六世紀後半に築造され、八世紀前半まで追葬が行われていました。石室内に入れないのが残念です。

国道140号沿いに移設

石室正面


日向塚古墳

 笛吹市春日居町鎮目、狐塚古墳から北へ、国道140号バイパスの下を潜って山沢川に沿って500mほど坂を上った左側の果樹園の中にあります。径10mの円墳で。現状から積み石塚と見られます。小型の横穴式石室が開口しています。


菩提塚古墳

 笛吹市春日居町鎮目、日向塚古墳からさらに登っていくと、長谷寺への登り道があり、そのすぐ右側の擁壁上にあります。墳丘は失われていますが積石塚の円墳と思われます。横穴式石室が露出し、羨道、奥壁は崩落していますが、玄室の天井石は残っています。

石室正面

石室内奥壁方向

石室奧側から、奥壁は崩落

石室内奧から


笹原塚3号墳

 笛吹市春日居町鎮目、菩提塚古墳の前の道を東へ進むと、左側に登っていく林道があります。砂防ダムを越えてS字状のヘアピンコーナーの道脇に説明板があり、その後ろの林の中にあります。径6mの積石塚の円墳ですが、墳丘はすでになく、両袖式の横穴式石室が露出しています。全長3.25mで、袖石と側壁の一部、奥壁のみが残っています。鉄鏃が出土しており、七世紀はじめ頃の武人の墓と思われます。

ヘアピンの内側にある

袖石が残る

玄室奥壁


蝙蝠塚古墳

 笛吹市春日居町鎮目、笹原塚3号墳から元の道路(菩提塚古墳から来た道)に戻ると、そこから東へ非常に狭い農道が続いています。それを突き当たりまで進み(激狭注意!)、左へ山道(車不可)を200mほど進むと、左側に大きな墳丘を持つ蝙蝠塚古墳があります。中腹に単独で築かれた径20mの円墳で、横穴式石室の玄室天井部が開口しています。全長9mの大きな玄室で、奥壁は1枚石、玄室前部と羨道は埋まっています。

山中に突如出現する大きな墳丘

玄室天井部が開口

玄室奥壁

玄室奧から


天神のこし古墳 【市史跡】

 笛吹市春日居町鎮目、日向塚古墳から東へ山沿いに1kmほど進むと、逆方向に登る道があり、そのすぐ上にあります。墳丘はすでになく、横穴式石室の基底部だけが残っています。全長5.7m、幅1.3mの片袖式です。六世紀末頃の築造です。


梅澤1号墳 【市史跡】

 笛吹市春日居町下岩下、フルーツラインから春日居ゴルフ倶楽部へ登っていく道路の途中、左側の果樹園の中にあります。墳丘はすでに無く、横穴式石室お奧側が露出しています。

石室正面

玄室奧側が残る

玄室奧壁


天神塚古墳

 笛吹市春日居町鎮目の町民スポーツ広場北東500mの石尊神社北側にあります。六世紀後半の径35mの円墳で、南に開口する横穴式石室は全長約7mで、天井石をほとんど失っていて、床面も1mほど埋まっています。


<ホームへ戻る>

inserted by FC2 system