高知県香美市(旧土佐山田町)・香南市(旧野市町)の古墳


新改古墳 【市史跡】

 香美市(旧土佐山田町)新開横走、香長小学校の西150mの新改川にかかる横走橋を渡ってすぐ、民家の前に「新改古墳」の立て札があり、民家敷地内に古墳はあります。径15mの円墳ですが、家を建てるときにかなり墳丘が削られています。横穴式石室は一見良く残っていますが、安政の大地震で一部石材が失われていて、現在内部は鉄骨で補強されています。石室全長6.6m、幅1.9m、高さ3mの背の高い右片袖式です。

古墳の現状、右側を削られている

奥壁

奥から玄門部


大元神社古墳群

 香美市(旧土佐山田町)楠目の大元神社境内にあります。社殿の裏にある大元神社古墳は、今年、高知大学考古学研究室による調査が行われ、径18mの円墳と判明しました。主体部は横穴式石室ですが、現状は墳丘の中央が大きくえぐり取られ、天井石らしい石材が露出しています。さらに北側の林の中にある大元神社北古墳は径10mほどの円墳で、これも横穴式石室の天井石が露出しています。

大元神社古墳の現状

大元神社北古墳


小山の古墳 【市史跡】

 香南市(旧野市町)東佐古小山谷1433、集落の奥にある東佐古新池の前の民家(池田さん)の庭の下に埋まっています。門の脇の石垣に横穴式石室の天井部が開口。入り口の狭さに、これは入るの無理だな、と思っていたら、家の人が出てきて、入れるよ、と一言。懐中電灯を持って来て、「中に入るの久しぶりだなあ」と言いながら、先に入ってしまいました(^^;)。石室内部は床が少し埋まっていますが、割石と自然石を組み合わせて築かれた玄室はわりと広く、羨道部は完全に埋まっています。6世紀後半とみられます。

門脇の石垣の中に、開口部がある

石室開口部

玄室奥壁

 玄門部、左上が開口部


大崎山古墳 【市史跡】

 香南市(旧野市町)本村字大崎山の山沿いの町道脇にあります。平成6年に発掘調査され、墳丘の一部と羨道が道路建設時に破壊されていましたが、残存する横穴式石室は玄室長5.5m、幅2m、高さ2mの規模で、現在は内部がほとんど埋め戻されています。

道路脇にある

石室開口部


<ホームへ戻る>

 

inserted by FC2 system