愛知県小牧市・豊山町の古墳


小牧市

北新池古墳

 小牧市野口、環境センター北側の「ふれあいの森」の中にあります。径15mの円墳で、ほぼ完存しています。埋葬施設は横穴式石室で、玄室長3.9m、幅1.8m、高さ1.3m以上、羨道幅0.61mの左片袖式ですが、床面は半分くらい埋まっています。奥壁側が古くから開口していましたが、現在は塞がれていて、内部は見ることができません。

 

古墳の現状

石室内部の画像(説明板より)


大山古墳群

 

 小牧市大山〜野口、上記の北新池古墳の説明板に分布図があります。裏山の広い範囲に4基が分布していますが、2号墳はすでに滅失しています。環境センターの東500mの集落から登り道があり、最初の急な登りが終わり、道が緩やかになったところで、車を停めて左側の山頂に登ると、1号墳があります。横穴式石室が露出し、天井石は1個だけ落下しています。玄門に柱石を立てた両袖式で、側壁は直線的です。

石室正面

玄室奥壁

玄室奧から、巨大な天井石が落下

玄室左側壁

 元の道を山頂まで登り、車の行き止まり地点のすぐ左の林の中に3号墳があります。天井を失った横穴式石室が露出、奧・側壁は割と良好に残っています。右側壁に袖石を埋め込んだ疑似右片袖式で、側壁はやや持ち送り、胴張り状です。

右側壁

玄室奥壁

 10mほど西に少し高まりがあり、これが4号墳かもしれませんが、不明確です。

 


岩屋古墳 【管理人推薦】

 小牧市の岩崎山の麓、景洞寺の裏にあります。墳丘は流失しており、巨石を使った横穴式石室が露出しています。説明板の内容がとても怪しくて、必見です。

 2007年に発掘調査が行われ、全容が明らかにされました。径20mほどの円墳で、横穴式石室は玄室長3.8m、幅2.2m、高さ2.2mでやや胴張り状、羨道長3m以上の両袖式です。袖部は柱石を少し張り出し、天井には砂岩の巨石を使用しています。調査後は、区画整理で整備される古墳公園に移築復元される予定です。

 調査後、近くの山裾の公園に石室が移築復元されました。一部石材が補充されています。また、天井石も露出展示されています。

石室正面

羨道

玄室奥壁

墳丘上の天井石の展示


甲屋敷古墳 【市史跡】

 小牧市小木二丁目474、段丘崖の縁辺に築かれた径30mの円墳ですが、小牧市歴史館の地図には前方後円墳のように書かれています。墳丘の一部は削られています。昭和初期の土取りで大量の朱と三角縁神獣鏡が見つかり、鏡は小牧市歴史館に展示されています。昭和50年の調査では粘土槨の一部が見つかりました。四世紀前半の築造です。

付近の古墳分布図

段丘崖に立地


宇都宮神社古墳 【県史跡】

 小牧市小木の宇都宮神社境内にある全長59mの前期前方後円墳または前方後方墳で、周溝をもちます。現在後円部の上に神社本殿が建っており、その建設時に竪穴式石室が発見され、三角縁獣文帯三神三獣鏡一面が出土しました。

現状実測図

左が前方部、右奥に後円部


浄音寺古墳

 上記宇都宮神社古墳のすぐそば、浄音寺の裏にあります。現状で径39mの円墳ですが、前方後円墳の可能性が高いです。出土遺物はまったく不明ですが、隣の宇都宮神社古墳との関係から、同じく前期の築造と見られます。

現状実測図

墳丘


三ツ山古墳群

 小牧市東田中、方墳3基からなる古墳群でしたが、国道155号線の工事で1、2号墳が破壊され、現在は3号墳だけが、三ツ山会館敷地内に保存されています。1、2号墳はいずれも一辺20mの方墳で、主体部は割竹形木棺。出土品としては銅鏡、鉄製武具、農工具などが見つかっています。四世紀末〜五世紀初の築造で、未調査の3号墳も同様の内容と考えられます。現在古墳の隣接地で公園が整備中ですが、方墳の周囲に円形の排水溝が掘られているのが気になります。古墳周辺は、「小牧・長久手の戦い」で、秀吉軍が田中砦を築いた場所でもあり、現在古墳に砦跡の石碑が建てられています。

正面に田中砦跡の石碑

背後では、公園整備中


豊山町

稲荷古墳

 豊山町青山、国道41号線すぐ西の日吉神社境内にあります。径10mほどの円墳と思われますが、墳丘は大きく改変されて、上に社殿が建っています。裏側に回ると、丸い墳丘が良く残っていて、外側の道路も丸くなっています。

社殿の下に墳丘が残る

社殿の裏側、丸い墳丘裾が残っている


殿邑古墳

 豊山町豊場、富士保育園の北側に周囲の水田から少し高まりになった墓地があり、これが殿邑古墳の残丘です。もともとは周溝を持つ径25mの円墳で、古地図にもはっきりと残っていますが、墓地の造成で破壊され、最近さらにコンクリートで固められてしまいました。保育園の東にも同じような墓地があり、これも古墳の可能性があります。

 


豊場青塚古墳

 豊山町豊場、青塚公民館の隣にあり、現在墳丘上に富士浅間社が建てられています。現状で径40mの円墳となっていますが、本来は二重周濠を持つ全長100mの前方後円墳だったと推定されています。

墳丘南側、西方向に前方部が存在した

東側の公園が周濠跡と思われます


<ホームへ戻る>

inserted by FC2 system