京都府舞鶴市の古墳


切山古墳石棺 【市指定文化財】

 切山古墳は元々舞鶴市境谷の丘陵上に存在しましたが、土取りで消滅し、現在は組合せ式箱式石棺だけが舞鶴市歴史資料館に保存されています。地元の凝灰岩製で、外寸は249cm×96cm×89cmで、内面には朱が塗られ、頭蓋骨のほか、鉄製武器類が見つかりました。四世紀中頃の物とされ、京都府北部では最古のものです。

組合せ式箱式石棺

石棺内部、全面に朱が塗られている


天狗岩1号墳

 舞鶴市引土、西舞鶴高校の西500mの丘陵上にあり、3基からなりますが、明確にわかるのは1号墳のみです。住宅地の裏から急な小道を登っていき、小さな果樹園のあるあたりで右の林の中へ入って100mほど行くと、1号墳があります。径18mの円墳ですが、墳丘は全壊し、横穴式石室もほとんど石材を抜かれています。推定全長7m、幅1.2mの規模で、奥壁付近だけがわずかに原型を留めています。

石室正面あたり

わずかに残る玄室奥壁


朝来大波(あせくおおば)古墳群

 舞鶴市大波上、日本板硝子の工場北側の山裾の道路に朝来大波古墳群の石標が立っていて、そこから北側の谷間一帯に分布します。59基からなる市内最大の群集墳で、谷間の奧と、西側斜面の中央、西側斜面の入り口付近の3支群に分かれます。また谷間の東側斜面には奥原古墳群19基が分布します。古墳群へ向かうには石標から200m東の民家裏から山沿いの道を進みます。やがて左側に山林の開けた草地に出ますので、そこを横切って竹林の中に入ると、すぐに1号墳があります。径10mほどの円墳で、墳頂が陥没し、横穴式石室の石材がいくつか露出しています。その後ろの2号墳もほぼ同規模で、やはり石材が一部露出しています。右の小さな谷間へ進むと3号墳がありますが、ほとんど崩壊し、石材が散乱しています。その先の道沿いに4号墳があり、石材が1個露出しています。

1号墳

2号墳

3号墳

4号墳

 その先、谷間の中央にある7号墳は径15mの円墳で、群中唯一、横穴式石室が完存しています。長さ6.1m、幅1.3m、高さ2mの無袖式で、石材は全体に小型です。

7号墳

7号墳石室正面

7号墳玄室奥壁

7号墳石室奧から

 7号墳の後ろに、6、5号墳が隣接して並んでいます。6号墳は径13mの円墳で、墳丘は良く残っていそうですが、陥没した墳頂に石材が散乱しています。その奧にある5号墳は、径8mの円墳で、横穴式石室が意外にも開口しています。幅1m、高さ1.2mほどの大きさで、自然石の乱石積みですが、奥壁付近が良く残っています。

6号墳墳丘

6号墳、墳頂に石材散乱

5号墳横穴式石室

5号墳玄室奥壁

 最初の山沿いの道に戻って、山林の奧に進み、道がなくなる辺りで小さな谷川を渡ったあたりが大波古墳群の一支群になりますが、薮に覆われて全体像はわかりません。周辺にいくつか横穴式石室を思わせる古墳が見られる程度です。

34号墳?墳丘

34号墳?墳頂に石材散乱

42号墳?天井石露出

44号墳?石材露出

 大波古墳群へ向かう道沿いには奥原古墳群の墳丘がいくつか見られますが、状態の良いものはなさそうです。

民家裏の古墳

山林奧の古墳


中田古墳

 舞鶴市中田。中田集落北側の墓地の手前にあります。現状で径6mの円墳ですが、墳丘はかなり崩壊し、横穴式石室の天井石が露出しています。

完全に薮化した墳丘

露出した天井石


田井古墳

 舞鶴市田井、府道21号線で舞鶴半島を縦断すると、若狭湾に面した田井の集落に行き着きます。集落の手前で、左の山沿いに進むとすぐに八幡神社があり、その右側の山道を登ると、水道施設があります。その右側に石室が露出しています。径20mの円墳ですが、墳丘はかなり流失しています。横穴式石室は南向きで、全長10m、幅1.9mの細長い石室で、羨道は埋まっています。玄室天井部が開口しており、奥壁付近は良く残っていそうです。白杉古墳同様、海の民の首長墓と思われます。

石室正面から

石室横から

玄室奥壁

玄室前側


三角古墳群

 舞鶴市下安久の海沿いの丘陵先端にあり、舞鶴西港の臨港道路建設に先だって3基が調査され、その後消滅しました。2号墳は径15mの円墳で、主体部は木棺直葬。3号墳は径12mの円墳で、主体部は3.2m×1.2m×0.4mの墓壙に、2.6m×0.4mの木棺直葬です。4号墳は径13mの円墳で、主体部は7m×1mの横穴式石室です。側壁は入口で墳丘の根廻り石と繋がっています。

2号墳

3号墳

4号墳石室正面

4号墳石室奧から


三浜丸山古墳群

 舞鶴市三浜丸山685-2、三浜集落東側の海岸沿い、松原神社と丸山小学校跡地の間に分布します。2001年までの調査で7基の古墳が確認されていますが、砂丘に築かれたため、墳丘はほとんど消滅しています。1号墳は4.4m以上×1.5mの横穴式石室が埋もれていました。2号墳は道路近くに横穴式石室の石材が露出。4号墳は、松原神社隣りの大木下に横穴式石室の石材が露出。全長7.5m、玄室長4.3m、幅1.5m、羨道幅1.1mの左片袖式です。5号墳は1.7m×0.5mの小石室。6号墳は1.7m×0.6mの小石室。7号墳は1.4m×0.65mの小石室です。

古墳群のすぐ前の海岸風景

古墳群の標柱

1号墳

2号墳

4号墳

5号墳

6号墳

7号墳


白杉古墳

 舞鶴市白杉、舞鶴湾に面した小さな白杉集落の奧、白杉神社境内の林の中にあります。径16mの円墳ですが、墳丘はほとんど残っていません。横穴式石室は全長8.6m、玄室長4.4m、幅2.4m、羨道幅1.4mの両袖式で、天井を失い、半壊状態ですが、陸の孤島のような場所としては、大きな石室です。

石室正面

玄室奥壁

玄室奧から

玄室左側壁


<ホームへ戻る>

inserted by FC2 system