兵庫県三木市・吉川町の古墳


正法寺古墳群

 三木市の西端、別所町正法寺の加古川を見下ろす丘陵先端に位置し、圃場整備にともなって調査された一部の古墳が正法寺古墳公園として、整備公開されています。

唯一完存する1号墳、方墳らしい

1号墳石室、玄室4.3m×2.3m×3m、羨道4.1m×1.3mの両袖式

1-b号墳、1号墳周溝内で発見された石室、玄室3m×1.5m、羨道長2.7m

移築された3号墳、袖はなく、全長4.8m、幅1.3m

移築された2号墳、右片袖式

2号墳石室袖部、玄室長3.6m、幅2.1m、羨道長3m、幅1.1m


窟屋1号墳

 もと、三木市志染町窟屋にありましたが、道路工事に伴い調査され、現在は三木総合防災公園内に移設されています。小さな石材を積み上げた持ち送りの急な全長11mの細長い石室が検出されました。六世紀後半の築造で、金銅装単鳳環頭大刀柄頭が出土し、話題となりました。

発掘調査時の様子、径15mくらいの円墳か?

石室正面、袖はなさそう

出土した金銅装単鳳凰環頭大刀柄頭

 古墳の傍らには、「どっこいさん」と呼ばれる六地蔵石仏が当時から信仰を集めていましたが、古墳の石室材を転用したものと思われます。

移設された古墳、非常に細長い石室

石室奧壁方向

石室奧から。袖石が埋め込まれている

 

どっこいさんと呼ばれる石仏 


大村墓地・石棺棺台

 三木市大村の大村墓地にあります。家形石棺の蓋が棺台として使用されています。割られている上に、破損が大きく、元の姿がかなり失われています。

棺台として現役?

かなり破損している


小和田神社石棺

 三木市別所町の小和田神社参道にあります。本殿へと登る石段の途中の左右に大型の石棺材が立てられています。西側は肉厚の家形石棺蓋石で、精美な加工がなされています。東側は組合せ式石棺の底石で、豪快な溝が加工されています。大きさから見て、両者は同じ石棺の一部と考えられます。

 

 

家形石棺蓋石

組合せ式石棺底石


有安古墳群

 吉川町有安の中国縦貫自動車道の上にトンネル状に残されています。トンネルの補修工事に伴い、2号墳が2003年に調査され、径12.5mの円墳であることが確認されました。

2号墳の発掘調査現地説明会

古墳の下を高速道路が通っています


実楽古墳

 吉川町古市、中国道の北200mの丘陵先端の畑の中にあります。径15mくらいの円墳で、横穴式石室の奥壁側が開口しています。玄室長4mくらいの小石室ですが、天井石は巨石が使われています。

墳丘南側より

正面開口部、奥壁側も開口している


<ホームへ戻る>

 

inserted by FC2 system