群馬県中之条町・東吾妻町の古墳


樋(火)塚古墳 【町史跡】

 中之条町平1057-1、名久田橋の東側道路沿いにあります。径15mの円墳で、横穴式石室が北西に開口。全長5.5m、幅1.2m、高さ1.6mの無袖式で自然石乱石積。羨道と玄室はマグサ石で分けられ、床には礫が敷かれています。六世紀前半の築造と思われます。

名久田橋の袂にあり、墳丘も良好に残る

石室開口部、かなり狭いです

玄室奥壁、幅が狭い

奧から外


小塚古墳 【町史跡】

 中之条町横尾1305、名久田川の段丘上に築かれた径12mの円墳で、南東に横穴式石室が開口しています。全長4.5m、幅0.9m、高さ1.1mの非常に狭い無袖式で、自然石乱石積みです。なお、小塚古墳を探している内に、古墳から少し北の丘の上の墓地にも横穴式石室墳を発見しましたが、埼群古墳館にも紹介されておらず、名称不明。確認を御願いします、昇寛さん。

墳丘にはいろんなものが建ってます

石室開口部

玄室奥壁

丘の上の墓地にある円墳、名称不明


笛吹塚古墳 【町史跡】

 中之条町山田134-2、四万川を望む高い段丘の先端にあります。径10mの円墳で、横穴式石室が開口しているのですが、幅が狭い!入口は人の幅より狭いです。奥壁は三段積み、側壁は河原石の乱石積みです。

石室開口部、ここもいろんな石製品が建っています

玄室奥壁


小川古墳群 【町史跡】

 中之条町大字中之条町字小川、現存4基らしいですが、わかりやすいのは東部衛生センター正門前の1基と西方の田圃の中の1基くらいです。

衛生センター正門前の古墳、羨道崩壊

石室内部、河原石乱石積み

田圃の中にある、もっとも保存の良い古墳

玄室奥壁


四戸古墳群 【町史跡】

 東吾妻町大字三島字四戸、吾妻川と温川の合流点の西側台地上にあり、元20基あったそうですが、現在確認できるのは5基です。幹線道路の四戸バス停そばに3号墳の横穴式石室が完全に露出しています。全長7mほどの小型の石室ですが、群中では最大規模です。ここから南の集落へ下っていくと、西から東へ2、1、4号墳が道路沿いに並んでいます。2号墳は細長い横穴式石室が露出。東側の1号墳は標柱があり、石室に覆屋が架けられているのですぐわかります。全長6mくらいの細長い石室が露出しています。さらに東の民家の庭先にある4号墳は全長4.2mの細長い石室が天井石を失って露出しています。3基とも河原石乱石積みの狭長な無袖式で、ほぼ同じような構造をしています。3号墳の北側の畑の中に5号墳?があります。現状で径10mほどの円墳で、石室の石材が一部露出しています。

1号墳

1号墳石室奥壁

2号墳

2号墳石室奥壁

四戸バス停そばにある3号墳、石室露出

3号墳石室内部

4号墳

5号墳?3号墳北側の畑の中にある


<ホームへ戻る>

inserted by FC2 system