兵庫県西宮市の古墳


大塚古墳石室材

 大塚古墳は元、津門大塚町に存在した前方後円墳ですが、現在はアサヒビール工場となっています。しかし、石室の蓋石が津門西口町の津門(つと)神社境内に石碑として残されています。石材が持ち出された時は朱が塗られていたとも言われています。

正面から

側面


関西学院構内古墳

 西宮市上ケ原の関西学院大学構内の北西端、馬術部の北側にあります。径12mの円墳で、南に開口する右片袖式の横穴式石室は全長9.74m、玄室長4.74m、幅1.5m、高さ2.4m、羨道長5m、幅1.2m。側壁は小型の石材を積み上げ、やや持ち送っています。七世紀の築造と見られます。


仁川五ヶ山古墳群

 阪急仁川駅から西へ住宅街の急坂を登り切ったところの住宅地の中に点在しており、1、2号墳は西宮市、3、4号墳は宝塚市に属します。1号墳は消滅、2号墳は全長10mの横穴式石室をもつ径23mの円墳ですが、石室は埋められています。すぐ北に3号墳の横穴式石室が露出していますが、石室内は埋まっています。谷を挟んだ北側の丘陵先端に4号墳があり、横穴式石室が露出していますが、内部はやはり埋まっています。なお、3、4号墳は行政区画上は宝塚市になります。

2号墳

3号墳正面

3号墳天井石

4号墳、右側が羨門部

4号墳裏側より


八十塚古墳群苦楽園・老松支群

 芦屋市六麓荘町から西宮市苦楽園五番町にかけての六甲山中腹に分布する群集墳で、5支群55基の存在が知られていますが、すでに多くが消滅しています。現在は芦屋市との市境に近い苦楽園町五番町・六番町に苦楽園支群、老松支群が雑木林の中などに残されています。いずれも保存状態は良くありません。

苦楽園6号墳

老松3号墳

 老松古墳(老松支群3号墳、苦楽園六番町14-5)は西宮市史跡で、横穴式石室が比較的良好に保存されていましたが、民有地にあるため、これまで見学ができない状態でした。2012年に史跡指定地が土地所有者から寄贈されたため、古墳への通路を買収したうえで、現地を整備し、公開されました(見学は市教委へ申し込み)。径10mの円墳で、横穴式石室は全長6.34m、幅1.82m、高さ2m以上の右片袖式です。玄室はやや胴張り状で、平成七年兵庫県南部地震の時に天井石が落下しました。出土した須恵器から七世紀初め頃の築造と思われます。

 

正面から

奧側から、地震で天井石が石室内に落下している


高塚1号墳

 西宮市高塚町28、山手の高級住宅地内に残されていた独立丘陵の頂部に築かれた径11mの円墳です。2016年に開発に伴う事前調査が行われました。その結果、横穴式石室を検出しました。石室は全長8m以上、玄室長4m以上、高さ1.6m、羨道長4mの右片袖式で、奥壁と天井石はすでに失われていました。また、開口部には短い列石がありました。石室の床面は良好に保たれていて、須恵器、土師器、玉類などが出土しています。須恵期の編年から六世紀末〜七世紀初頭の築造と思われます。高塚古墳群のすぐ北には横穴式石室を主体部とする八十塚古墳群があり、ほぼ同時期に近接して二つの後期群集墳が営まれていたことになります。

墳丘、石室正面側

羨道入口付近、須恵器は出土状態のまま

石室の石組み、左側はまだ掘られていない

玄室内の出土品、出土状態のまま


具足塚古墳 【市史跡】

 西宮市高座町188、広田神社バス停のすぐ東の丘陵上にありますが、古墳周囲が私有地のため普段は見学できません。径17mの円墳で、横穴式石室が露出。石室は全長8.75m、玄室長3.8m、幅2.07m、高さ2.8mの右片袖式で、玄室床面に左右二ヶ所、羨道に一ヶ所、木棺の痕跡があり、武器、馬具などが出土しています。

石室正面側

玄室内部

奧側から

側面から


青石古墳 【管理人推薦】

 西宮市山口、市の北端、神戸セミナーハウスの南に神戸市水道局平田配水場のタンクがあり、その入り口左側から山中へハイキングコースを5分ほど歩いた道沿いにあります。径13mの円墳で花崗岩で築かれた無袖の横穴式石室が南に開口、全長7.16m、七世紀前半の終末期古墳です。


<ホームへ戻る>

 

inserted by FC2 system