岡山県岡山市操山東地区の古墳


 岡山市街地の東、旭川と百間川に挟まれた操山一帯は、岡山市内でも最大の古墳密集地帯で、しかも前期の大型前方後円墳から、後期の横穴式石室墳までバラエティに富んでいます。

操山東地区

 


 ■沢田大塚古墳(操山40号墳) 【管理人推薦】

 岡山市沢田、操山北側の尾根先端部に位置する径16mの円墳で大型の横穴式石室が開口。全長11.4m、玄室長4.8m、幅2.8m、高さ3.2m、羨道長6.4m、幅1.7m、高さ1.7mの左片袖式で、奥壁は巨石三段積み、天井、玄門部にも巨石を使用しています。


 ■沢田大塚周辺の古墳

 沢田大塚の南300m、農道が谷間でUターンする所の東の林の中にある横穴式石室墳、全長約6mの右片袖式で、床はかなり埋まっています。

 上記古墳の谷間を挟んで、すぐ西の道路沿いにある古墳。ともに入り口が谷間に向いているので、向かい合う形になります。こちらは入り口は狭いですが、玄室はわりと広いです。全長約6mの左片袖式で、袖部も向かい合う方向に造っているのかもしれません。

 沢田大塚の東200mの三叉路付近にある果樹園の中に2基の石室が隣接して露出しています。


 ■操山50号墳

 沢田大塚から、金蔵山の方へ向かう道の左の農道を登っていくと、左側の竹林の中に石室が露出しています(古墳名不明)。そこからさらに登っていき、竹林に突き当たって道が右へ90度曲がる位置に、薮に埋もれた50号墳の石室が露出しています。本来は径10mの円墳で、石室全長9.2m、玄室長4.2m、幅2m、羨道幅1.2mの規模右片袖式ですが、内部は薮に埋もれて見学は困難です。

50号墳へ向かう途中にある石室

50号墳石室


 ■操山51号墳 【管理人推薦】

 50号墳の背後の竹林中にあります。径25mの大型円墳で、南に開口する横穴式石室は全長13.4m、玄室長6.15m、幅2.3m、高さ2.5m、羨道長7.2m、幅1.4mの左片袖式で、操山では沢田大塚に匹敵する巨大石室です。床面が少し埋まっているかも知れません。

石室正面

長い羨道

玄室

奥から外


 ■操山52号墳

 51号墳の西側にあります。径15mの円墳で、横穴式石室の奥壁側が開口しています。全長10m、玄室長4.2m、幅2m、高さ1.8m、羨道長5.8m、幅1.1mの左片袖式で、となりの52号墳よりはひとまわり小型の石室です。床面は土砂と小型の石材で少し埋まっています。

石室正面側

奥壁

奥から、玄門部、羨道は埋まっている

奥壁側が抜かれ、開口している


<ホームへ戻る>

 

inserted by FC2 system