大分県大分市西部の古墳


古宮古墳 【管理人推薦】【国史跡】

 大分市三芳、西の台小学校の東の古墳山公園内に保存されていますが、駐車場からはかなり歩きます。丘陵の南斜面に築かれた南北12.5m、東西12mの方墳で、墳丘の背後は地山に埋もれています。埋葬施設は九州唯一の石棺式石室(横口式石槨)で、凝灰岩の巨石をくり貫いた2.02×0.79×0.85mの大きさの石槨の前に長さ2.5mの羨道がつきます。副葬品が見つかっていないのですが、七世紀末頃の築造と考えられ、被葬者は壬申の乱で活躍した大分の君恵尺か稚臣のどちらかであろうと言われています。

急斜面に位置する墳丘

石槨正面

石槨内部、扉を填めるための溝が残っている

石室実測図


弘法穴古墳

 大分市永輿2-3組、加茂団地住宅内の公園のとなりにあります。径15mほどの円墳で、横穴式石室が開口しています。全長6mほどで玄室は完存しており、特に玄門は首長墓に相応しい立派な造りです。

石室正面

玄門部

玄室奥壁

奧から


丑殿古墳 【管理人推薦】【県史跡】

 大分市賀来1755、上片面公民館の裏にあります。六世紀後半の円墳で、横穴式石室は玄室長2.5m、高さ2.1m、羨道長4m、幅1.7m、高さ1.5mの両袖式です。玄室内には2.3×1mのくり抜き式家形石棺が置かれていますが、蓋は破壊されています。説明板の構造図では、羨道が登りの階段状になっていますが、本来の姿でしょうか?

この奧の公民館裏にあります

石室正面

石室内部

玄室内の家形石棺


千代丸古墳 【管理人推薦】【国史跡】【装飾古墳】

 大分市宮苑千代丸595-4、宮苑集落の西端にあり、場所はややわかりにくいです。賀来川の河岸段丘上に築かれた径15mの円墳で、巨大な横穴式石室が開口しています。全長8.9m、玄室長3.32m、幅1.8m、高さ2.8m、羨道長4m、幅1.9mの両袖式で、奥壁の前には平石を二段に重ねた屍床が設けられ、高さ1.1mのところに厚さ50cmの石棚が架けられています。石棚の正面は平坦に加工し、その上から線刻画が描かれています。図紋は、左右いっぱいに連続三角紋を描き、その間に方形紋や人物、動物を描き加えています。三角紋と方形紋は一対一で描かれており、合掌形の家屋とも考えられています。玄室内は真赤に塗られ、線刻の窪みの中にも顔料が残っていたので、線刻の後に赤く塗られたと思われます。七世紀初め頃の築造と推定されています。

ちょっとわかりにくい場所にある

羨道から玄門

玄室奥壁、巨大な石棚付き

玄室奧から

石棚正面左側の線刻、家屋紋?が多数ある。ほぼ中央に動物像あり

石棚正面中央の線刻、上部に二体の人物像

石棚正面右側の線刻


<ホームへ戻る>

 

inserted by FC2 system