滋賀県大津市(旧志賀町北部)の古墳


南船路古墳群

 旧志賀町南船路、JR湖西線蓬莱駅の南西600m、志賀中学校の南側の丘陵東裾の少し奥まった山林内にあります。寂れた農家のすぐ裏です。全7基ということですが、古墳とわかるのは斜面に固まっている4基のみです。1号墳は、径7mの円墳で、天井石が3個露出しています。3号墳は、その背後にあって、唯一横穴式石室がまともに残っています。玄室長3m、幅1.3m、高さ1m以上、羨道長0.9m以上、幅1m、高さ0.22m以上の左片袖式で、奥壁は左右二枚、天井石が落下しています。他の2基は、石材が露出した小さなマウンドが認められる程度です。

1号墳

3号墳石室

3号墳玄室奥壁

4号墳か6号墳

北小松古墳群

 旧志賀町北小松、琵琶湖沿いの谷間を挟んだ東西二つの丘陵に4支群12基が分布しています。古墳群のある丘陵は、有名私立大学の研修施設の敷地となっていて、現在一般への公開はしていないそうです。

 A支群

 西側の丘陵の尾根上にA支群4基が分布しています。北端の最高所にある1号墳は径12mの円墳で、横穴式石室が完存しています。玄室長4.1m、幅1.92m、高さ1.76m、羨道幅0.95mの右片袖式で、羨道は埋まり、前壁に盗掘坑が開口しています。小型の石材を積み上げていますが、持ち送りは緩やかで、大きな天井石を構架しています。

A-1号墳開口部

A-1号墳玄室奧壁

A-1号墳玄室奧から

A-1号墳、埋まった羨道

 1号墳から南へ100mほどで2号墳があります。径13mの円墳ですが、墳丘は石室の跡が無惨にもU字に大きく陥没していて、主体部は横穴式石室だったと推定されます。すぐ南東に3号墳があります。径16mの円墳ですが、こちらはもっと悲惨。墳丘のど真ん中を道が通っていて、全壊状態です。斜面すぐ下に4号墳があります。径15mの円墳で、横穴式石室の玄室奥壁付近が残されています。玄室長3.8m以上、幅2.13m、高さ1.7m以上の規模で、花崗岩の割石を持ち送りながら丁寧に積み上げています。

A-2号墳

A-3号墳、真ん中に道が通る

A-4号墳

A-4号墳、玄室

 B支群

 A支群から西へ斜面を下っていくと、JR湖西線のトンネル入口北側の山裾に土取りされた平坦地があり、そのすぐ上にB支群6基が並んでいます。1号墳は北端にある径8mの円墳ですが、土取りのため、石室前側が削られ、石室が崖っぷちに開口しています。玄室長3.44m、幅1.79m、高さ1.84mの両袖式で、羨道は破壊され、前壁上部に盗掘坑が開いています。奥壁には大きな鏡石と小さな割石をしっかりと積み上げ、側壁には持ち送りが有ります。南側の崖面に2、3、4号墳の横穴式石室がいずれも分断された状態で露出しています。2号墳は径8mの円墳と思われ、石室は幅1m、高さ1.2m以上の規模です。すぐ横の3号墳も石室が露出し、幅0.8m、高さ1m以上の規模ですが、墳丘は不明確で、2号墳の裾に石室のみ築かれていた可能性があります。4号墳は、径8mの円墳で、周溝も含めて、墳丘断面が崖面に露呈していて、その中央に、地山を掘り下げて石室を築いています。石室は奥壁だけが残っていて、玄室幅1.4m以上と推定されます。

B-1号墳石室開口部

B-1号墳玄室奧壁

B-1号墳玄室奧から

B-2号墳、露出した石室断面

B-3号墳、露出した石室断面

B-4号墳、露出した奥壁

 4号墳の南東30m、少し斜面を登った位置に6号墳があります。墳丘はほとんど残っておらず、側壁と奥壁の一部が残っている程度です。斜面すぐ上に5号墳があります。径6mの円墳で、墳丘はかなり流失しています。石室は玄室奥壁付近の石組みが残っています。かなり埋まっていますが、幅1.5m以上、現存長0.8mです。

B-6号墳石室

B-5号墳玄室奧壁付近

 C支群

 丘陵の北端の斜面にあり、1号墳が単独で存在します。径15mの円墳ですが、墳丘はほとんど流失し、中央に巨大な陥没があります。主体部は横穴式石室と思われ、開口する南東側の斜面下に多数の石材が落下しています。

C-1号墳

C-1号墳の斜面すぐ下に石材が散乱

 北支群

 A〜C支群のある西側丘陵から谷間を挟んだ東側の丘陵の尾根近くの西斜面に、北古墳が1基だけ存在します。墳丘はほとんどなく、崩壊した横穴式石室の基底部が露出しています。玄室長3.2m、幅1.48mで割石を積み上げています。石室は北西に向いており、丁度C−1号墳と石室が向かい合う形になっています。

北古墳

奥壁付近


<ホームへ戻る>

 

inserted by FC2 system