兵庫県丹波市西部(旧山南町)の古墳


大河土山古墳群

 山南町大河、福知山線谷川駅から県道を東へ1.5km、やや大きな交差点北西の山林内にあります。篠山川を望む山麓に築かれた現存5基からなる群集墳ですが、大きな民家のすぐ裏にある1号墳は、径15mの最大の円墳で、山南町最大の横穴式石室が開口。全長約8mで、羨道は半分埋まっています。側壁が垂直に立ち上がった縦長かつ、細長い石室です。右側壁が迫り出してきており、やはりここは、持ち送ってほしかった・・・(^^;)。南西100mに2号墳がありますが、石材が一部残っている程度です。ここから篠山川を3kmほど遡った上滝地区の川岸から、最近大型草食恐竜の化石が発見されました。

1号墳

1号墳石室内部

1号墳、奥から入り口方向

2号墳


谷川野田古墳群

 山南町谷川、旧山南町役場の南側にある神社のすぐ横に1号墳があり、そこから背後の山林内に24基の古墳が密集しています。すべて径10m前後の円墳で、群の中央付近にある2、10号墳で小型の横穴式石室が残されています。特に2号墳は石棚を有しています。他はいくつかで石材が散在する程度です。

 2号墳

 径16mの円墳で、横穴式石室が残存しています。全長5.5m、幅1.2mの大きさで、羨道がほとんど埋まっていますが、天井部から狭い玄室内部に入れます。奥壁のほぼ中央の高さに石棚が架設され、手前側に手すりを取り付けています。小さな石室なので、棺台とするにはあまりにも狭すぎます。

左下が羨道入り口、右上に天井の開口部

玄室

奥壁と石棚

奥から入り口方向、石棚の上側より

 10号墳

 2号墳のすぐ北側にある径13mの円墳で、保存状態の良い横穴式石室が残存しています。全長約4m、幅0.8mの非常に小さな石室で、内部では、しゃがむことすらできません。おそらく、他の石室もこんなもんでしょう。

10号墳の現状

玄室内部


野坂大谷古墳群

 旧山南町野坂の谷間にある30基以上からなる群集墳で、ほとんどが小規模な横穴式石室を主体部としています。2001年に砂防工事の事前調査で9基が調査されました。

12号墳、調査された中で最大の玄室をもつ。幅1.75m

13号墳、羨道まで良く残った細長い石室

26号墳、細長く、袖は無い

28号墳

27号墳

29号墳

30号墳、竪穴式石室(1.7m×0.75m)、墳丘なし

31号墳、竪穴式石室(1.35m×0.4m)、墳丘なし


<ホームへ戻る>

 

inserted by FC2 system