岐阜県土岐市の古墳


乙塚古墳 【管理人推薦】【国史跡】

 土岐市文化会館のすぐ北東の住宅街の中にあります。案内板が完備しているので迷うことはありません(平家蟹さんの指摘がきいたのかな?)。径27.3m、高さ6.6mの大型円墳で方墳かもしれません。横穴式石室は全長12.1m、玄室長5.2m、最大幅2.6m、高さ2.7m、奥壁幅2mで胴張り状になっています。玄室と羨道は立柱石で区分けされその上にマグサ石を乗せています。羨道長7m、幅2.4m、高さ2.6mで前庭部があり、県下でも最大級の石室です。


段尻巻古墳 【管理人推薦】【国史跡】

 乙塚古墳のすぐ西にあります。径12.8m、高さ3.6mの円墳で、横穴式石室は全長9m、玄室長3.6m、最大幅1.7m、高さ1.7m、玄室と羨道は立柱石とマグサ石で区分けされています。羨道長5.2m、幅1.3mで羨道の前に前庭部が広がっています。


隠居山横穴墓群

 土岐市文化会館北300mの隠居山山頂近くにあります。山自体が窯跡などとの複合遺跡になっていて、見学しやすく整備されています。横穴群は、山頂近くの砂岩の崖面に6基の横穴が掘られていますが、前面が崩壊して奥部のみ残っています。


愛宕山古墳

 隠居山から北へ進み、中央道の下をくぐって右へ真っ直ぐ登っていった丘陵上にあります。山林に入るところから案内標識があります。径22mの円墳で、封土が流失して、横穴式石室の天井石が露出しています。内部は土砂が流入しています。


炭焼古墳 【管理人推薦】【県史跡】

 中央自動車道土岐IC東の定林寺共同墓地内にあります。南向き斜面に築かれた径16mの円墳で、横穴式石室は羨道部の天井石が失われていますが、全長8.15mの複室構造で、羨道長1.37m、幅1.49m、高さ1.15m、前室長3m、幅1.51m、高さ1.15m、後室長3.16m、幅1.32m、高さ1.41m、前後室天井にはそれぞれ1枚石が載せられています。名前の通り、内部は炭で汚れています。


中山古墳 【管理人推薦】

 

 土岐市泉町1847-17、中央自動車道土岐ICの北に「おりべの丘」という団地があり、その北西端に変電所があります。その脇から西の山中に登っていく「美佐野街道」という山道があり、10分ほど登っていくと左に分岐路があり、そこに中山古墳への標識があります。標高250mの尾根上に築かれた径17mの円墳で、背後に背面カットが見られます。横穴式石室は全長8m、羨道が崩壊し、入口が埋まっていますが、天井石の隙間からわずかに内部を撮影できます。石材の整った終末期仕様の石室で、七世紀前半の築造と推定されています。

石室開口部、羨道は崩壊

石室内部、かなり埋まっている

天井石にわずかな隙間あり

玄室内部


熊野神社1号墳

 土岐市土岐津町土岐口。国道19号線土岐大橋西側の熊野神社境内にあります。本殿左側の林に墳丘があり、板石を積み上げた横穴式石室の下半分が露出しています。羨道はほとんど残っていませんが、玄室長4m、幅1.5mの規模で、玄門部には支柱石を立て、閾石を並べています。


<ホームへ戻る>

inserted by FC2 system