兵庫県豊岡市(旧豊岡市・竹野町)の古墳


小井戸浜古墳

 豊岡市田結、円山川河口東岸の気比の集落を抜けると、田結漁港があり、その集落の北端にあります。古墳のすぐ前は海です。墳丘はほとんど失われていますが、南に開口する横穴式石室は羨道の一部以外はほぼ完存、全長約6mで、物置として利用されていたようです。

石室正面

玄室奥壁

石室のすぐ前が漁港


風谷(かんだに)古墳 【管理人推薦】【市史跡】

 小井戸浜古墳のところから東の谷間へ集落を抜けて進むと、北側の南向き斜面に立地しています。径15mの円墳で横穴式石室が南に開口しています。玄室長5.4m、幅2.6m、高さ2.7m、羨道長3.6m以上、高さ1.4mの右片袖式で但馬でも最大級の大型石室です。特に玄室天井は巨大な1枚石で構築されています。六世紀末頃の円山川河口を支配した豪族の墓と思われます。


上佐野1号墳 

 豊岡市上佐野、北近畿豊岡自動車道の建設に伴い、調査された古墳です。高い尾根上に築かれた径16mの円墳で、周溝が巡ります。主体部は横穴式石室で、南の山側を向いています。全長7m、玄室長4m、幅1.5m、高さ1.8mの左片袖式で、石材は小型で不揃い、側壁は持ち送っています。全体的に粗雑な造りです。特徴的なのは羨道入口に0.7mの段差があり、石材で仕切っています。このような竪穴系横口式石室は近くの古墳群でも類例が見られます。須恵器が多く出土し、六世紀後半の築造で、七世紀中頃まで追葬されていたと考えられます。調査後、解体されました。

石室の正面方向(山側)

横穴式石室入口

石室の玄室奥壁方向、礫も残る

左袖石と羨道の段差


マムシ谷古墳群

 

 豊岡市戸牧、公立豊岡病院北側の丘陵に分布する古墳群で、2020年に病院駐車場造成に伴い、調査されました。その結果、尾根上に連なる五世紀後半〜六世紀前半の6基の古墳が確認されました。すべて、山側の尾根を削り、その土を盛って墳丘を造成しており、埋葬施設は木棺直葬と思われます。尾根上側の4、5号墳はともに径8mの円墳で、主体部は二基、下側の7〜10号墳は長径5〜10mの楕円形墳で主体部は一基、とほぼ二つのグループに分かれています。すべての古墳で須恵器が供えられていて、古墳を築造した集団内の関係を示す興味深い成果を得ることができました。

4号墳

6号墳

10号墳

9号墳

8号墳

7号墳


出持墳墓群

 旧竹野町須谷、竹野公園となりです。竹野川河口から2.5km上流の右岸急斜面に築かれた方形台状墓と古墳20基からなる墳墓群で、2002年に道路拡張工事に伴い、9基が調査されました。このうち、3号墳の二段墓坑第一主体から朝鮮半島製の鋳造鉄斧、鉄剣、鋤先、ヤリガンナ、鉄鏃などの鉄製品が出土、第二主体からは大型の勾玉が出土しました。弥生から古墳時代にかけての墓制の変遷がたどれる墳墓群です。

墳墓群の立地状況

竹野川を見下ろす3号墳


<ホームへ戻る>

 

inserted by FC2 system