福岡県八女市の古墳


岩戸山4号墳(下茶屋古墳) 【管理人推薦】【市史跡】

 八女市吉田1380、岩戸山古墳の西150mにある径30mの円墳です。主体部は三室構造の横穴式石室で、全長7.5m以上、羨道付近以外は良好に残っています。各室とも、すべて結晶片岩の巨石を使用して、奧・側壁・袖石を箱形に構築しています。中世には信仰の場となっていたため、奥壁に卍の文字が刻まれています。七世紀初め頃の築造です。

石室正面

前室から中室、後室

後室奥壁、敷石が残る

後室奧から


岩戸山古墳 【管理人特選】【国史跡】

 八女市吉田1549、市の北端の広川町との境界にあり、国道3号線に標識が出ています(駐車場は福島高校前交差点を西に入る)。全長135m、後円部径60m、前方部幅90mの前方後円墳で、空濠と周堤が巡ります。墳丘の南側は神社のため、かなり破壊されています。後円部の北東に一辺43mの別区と呼ばれる広場があり、石人・石馬などの石製品(重要文化財)が多数出土しました。現在は複製品が別区に並べられています。六世紀前半の筑紫君磐井の墓と考えられています。

墳丘北側の空濠と周堤、手前が後円部

前方部から後円部

別区に並ぶ石人(レプリカ)

別区からみた墳丘

 古墳の南側に隣接して、岩戸山資料館があり、石人・石馬の実物が展示されています。

伝岩戸山古墳出土・武装石人頭部

(県有形文化財)

石馬、国内では二例のみ(国重要文化財)

石人頭部(国重要文化財)

石靫(国重要文化財)

 

首飾りをした石人(国重要文化財)

石盾(国重要文化財)

裸体石人胸部(国重要文化財)

 

靫を負う石人の手と美豆良(国重要文化財)

靫を負う石人(国重要文化財)


乗場古墳 【装飾古墳】【国史跡】

 八女市吉田1640、岩戸山古墳の東300mにあります。全長70m、後円部径30mの前方後円墳で、周濠、周堤がかつて巡っていましたが、今は周囲を削平されています。石人も存在したようです。主体部は複室構造の横穴式石室で、全長10m以上、後室長3.3m、幅2.5m、高さ3.1m、前室長1.9m、幅2.2m、高さ2.4m、羨道幅1.5m、高さ2mの規模。奧、側壁は下部に大きな腰石を据え、その上に割り石を平積みしています。後室の袖石の前には珍しい添石があり、前室のマグサ石上には透かし窓があります。装飾は後室奧・両側壁、前室両側壁、袖石に赤・青・黄で連続三角紋、円紋、靫、同心円紋、蕨手紋、翳などが描かれています。一部線刻も認められます。石室は保存工事を受けましたが、装飾の傷みが著しいため、現在見学はできません。岩戸山古墳に次ぐ六世紀中頃から後半の築造で、磐井の息子の墓と推定されています。

石室の保護施設

石室の実測図と装飾


丸山塚古墳 【装飾古墳】【国史跡】

 八女市宅間田1002、乗場古墳の東1km、善蔵塚古墳の南東200mにあります。径33m、高さ5.3mの大型円墳で、周溝が巡っていたと思われます。主体部は複室構造の横穴式石室で、全長8m、後室長3.4m、幅2.7m、高さ3m、前室長1.6m、幅1.9m、高さ1.6m、羨道幅1.5m、高さ1.7mの規模で、構造、サイズとも乗場古墳石室とそっくりですが、円墳というところに身分の差を感じます。装飾は後室奧壁腰石に赤・緑・黄で蕨手紋、三角紋など、後室玄門袖石に赤・緑で連続三角紋、対角線紋、前室玄門袖石に赤で三角紋、対角線紋が描かれています。円紋、同心円紋は描かれて居ません。六世紀後半の築造で、石室は埋め戻されています。

整備された墳丘

石室の実測図と装飾

後室袖石の装飾

後室奥壁腰石の装飾


茶臼塚古墳 【国史跡】

 八女市宅間田967、善蔵塚古墳の東200mにあります。径25m、高さ5.3mの円墳ですが、墳頂が大きく陥没して変形しています。出土した円筒埴輪から六世紀頃の築造と考えられます。

 


鶴見山古墳 【国史跡】

 八女市豊福、善蔵塚古墳の東200mにあります。全長87.5m、後円部径40mの前方後円墳で、空濠が巡ります。主体部は複室構造の横穴式石室で、江戸時代に天井石が抜かれた時に崩壊埋没していましたが、2003年に発掘調査が行われ、久しぶりに姿を現しました。後室長3.7m、幅3.1m、高さ2.7m以上の規模で、花崗岩の巨石を腰石とし、その上に緑泥片岩の割石を平積みしています。石室内は赤く塗られ、腰石には意味不明な直線状の溝が刻まれていました。天井石は現在、八女市役所西の八女公園内にある「戦没者慰霊碑」に転用されているそうです。石室からは青銅鏡の破片が出土。表面に人の毛髪やハエの蛹の殻が付着していて注目されました。また、2005年の調査では、前方部の周濠から状態の良い武装石人(重要文化財)が出土しました。近くにある豊福石人と良く似ており、豊福石人も本来はこの古墳に立てられていた可能性があります。

 

出土した武装石人(国重要文化財)

豊福石人(国重要美術品)


鈍土羅の石棺

 八女市馬場の熊野神社境内には県指定天然記念物の樟の巨木があります。その根元に組合せ式箱式石棺が置かれています。大正時代にその根元を掘ったところ出土したと伝えられています。内部には朱が塗られているそうですが、現状では確認できません。


<ホームへ戻る>

 

inserted by FC2 system